ドラクエ4攻略 第一章モンスター

スライム 1 G2
ゼリー状のモンスター
旅立ったばかりの勇者やライアンでも一撃だ
とはいえ、序盤は貴重な経験値

おおみみず 3 G6
攻撃力は少しあるが、そこまで驚異では
やや体力が高い

エアラット 3G7
素早いネズミ
先手をとられることも多い
体力も高いので、油断していると思わぬダメージ

はさみくわがた 1G4
ステータスはスライムよりやや強い程度

バブルスライム 6 G8
どくを持ったスライム
バトランド周辺でも夜に遭遇することも
旅立ったばかりの勇者やライアンならなんとかなるが、どくを受ける可能性がある
美味しい敵ではあるのだが、序盤は気を付けよう

いたずらもぐら 2 G4
もぐらのモンスター
やや体力、攻撃力が高いが、そこまで警戒はしなくてもいい
こちらが強いとにげる

きりかぶおばけ 7 G13
イムル周辺に現れる
高い体力と攻撃力を持っている上、やくそうで
回復してしまう
武器がランクアップしていないと、長期戦を
強いられることになる
防御力が難あるので、そこが隙

ホイミスライム 7 G11
序盤の強敵
ホイミを唱えて、自分や仲間を回復してしまう
他のナンバリングより若干体力は低いのだが
それでも長期戦に
仲間に呼ばれて現れることも

キラースコップ 9 G10
地味に強敵
攻撃力も体力もそこそこある上、ちからためで
攻撃を二倍にしてくる
装備がヘタレだと大ダメージになり、ヤられる可能性も

みならいあくま 11 G13
強敵
一度だけとはいえ、メラを放ってくる
かなりの致命傷を受けることに
回復をおざなりにしていると、複数に
メラを撃たれて終わることも
一発しかうてないことが救い

リリパット 13 G15
スカラを使う強敵
全体的にステータスが高い上にスカラをされると、レベルが低いと詰む
ここまでで武具をランクアップしておこう

ダックスビル 14 G10
ルカニを使う強敵
他のモンスターと組んで現れると厄介
先に倒しておこう

ベビーマジシャン 18 g20
ヒャドを使う
みならいあくまと同じく一発だけだが
連発されるきつい
しかも桁違いの体力も持つのでレベルや装備が
揃っていないと苦戦する

ピクシー 16 G20
小鬼のモンスター
ピオリムの魔法ですばやさをあげてくる
体力も高いので、油断しているとヤバい
なぜかリメイク版ではピオリムが使えない

おおにわとり 20 G9
体力、攻撃力はトップクラス
その上、眠り攻撃があるので、思わぬダメージを
ホイミンを眠らされると、瓦解することもある
とはいえ、装備さえ整えておけば、そこまでの強敵ではない

以上

次回は第二章 サントハイム地方からフレノール周辺までのモンスター

ドラクエ4攻略 最終形態戦

デスピサロ 最終形態

頭が飛び出て、開幕でマホカンタをします

しゃくねつ、かがやくいき、激しい炎
いてつくはどう、通常攻撃、二回攻撃と
ブレス中心のボス

しゃくねつ、かがやくいき、はまともにくらうと100ダメージなので、フバーハは必須
ただ、いてつくはどうがくるので、もとからブレス耐性を上げておくのも吉

ここまでで疲弊しているにしろ、体力自体は
そこまでないので、一気に攻めていこう

てんくうのつるぎでマホカンタを外したら、
魔法メインでいこう

ギガデインメラゾーマ連発

ベホマラーのクリフトは魔法力不足に陥っている可能性があるので、賢者の石メインで

ファミコン版は魔法の聖水がないので、うまく
運用する必要

あまり防御は考えずに攻撃をするのも吉

ピンチの時はせかいじゅのしずくなどを
ためらいなくつかっていこう

倒すと、エンディングです

ファミコン版だと隠しダンジョンはないですが、リメイク版ではありますので、挑戦していきましょう

一旦、モンスターのデータをあげていきます

次回、第一章 モンスター

ドラクエ4攻略 第4形態、第5形態、第6形態

第4形態

もっとも苦戦する形態かと
ここからマーニャメラゾーマを連発
していこう

この形態のやっかいなのは自己回復の
めいそう

ブレスや攻撃もあるのですが、これが厄介

500もの体力を回復してしまうので、一気に
削っていく必要があります

まあ、数ターンごとなので、戦力を一気に集めて、倒しましょう

倒すと、第5形態

第5形態

攻撃力がパワーアップした形態
めいそうは使えなくなりますが、
そのぶん、物理攻撃はかなりのものに
ブレスなども引き継ぐので、油断はできません

第4形態で疲弊している場合は
回復アイテムを使ってでも立て直していきましょう

まあ、ここまでくれば、温存を考えずに
全力で戦いしましょう

第6形態

攻撃力は桁違いに上がります

スクルトは必須

攻撃を二回食らえば、前衛系でも
倒されるクラス

全体攻撃も絡めて来るので、クリフトは
ベホマラーをしつつ、スクルト

ライアンにやいばのよろいを装備させ
カウンター狙いも悪くはない

ここまできたならあと一歩

踏ん張ろう

倒すと、いよいよ最終形態

次回、最終形態戦

ドラクエウォーク通信

はい、今日はドラクエウォーク通信

ドラクエ8イベントも盛り上がってきました

ククールも参加して、冒険は一気に

強敵としてドルマゲスも出現

シナリオは一気に進みましたけど

ドンモグーラやトラップボックスはーーー?

ゲルダは今回は助っ人ではないようす
ぐぬぬ

そして、一番忘れられているのは
モリーさーーん

折角ウォークでモンスター仲間にできるし
モリーさんに見初められるはずなんだがなあ

とりあえず、今回のイベントは
助っ人が8のキャラ

ボスを倒す
絆をあげる
イベントをこなすなどして手に入れた
スキルのみを使ってキャラを強化する
イベントらしいっす

スキル習得の報酬でもスキルのみをもらえるらしく、まんべんなくそだてろと

まあ、この辺の詳細はみんどらが詳しいですが

機械のとりもそういえば倒さないといけなかった

イベントスポットも任意で行けるようにならないっすかーーー

メガモンはしばらく更新してないですねー

たぶん、マゲス第二形態がくるんだろうなと

ワクワクしながら、まってまーーす

そろそろウォーク配信かな

ドラクエ4攻略 第一形態から第三形態

第一形態

最初のラスボス
エスタークの茶色バージョンで
攻撃力特化の形態

二回攻撃もしてくるので、そのダメージはなかなか

防御力もそこそこなので、ルカニ推奨

バイキルトをかけつつ、攻撃をメインにしていこう

スクルトをかけておくと、次の形態がまだらく

そこまで体力は高くない

腕を失い、第2形態へ

第2形態

攻撃回数は一回になるものの
桁違いの攻撃力をもつ

ただ、まえの形態より攻撃回数が減っているので、累計ダメージ自体は減っている

ここもバイキルト攻撃で押しきっていこう

ダメージを与えていくと、第三形態へ

第三形態
いきなり、魔法メインに切り替えてきます
ザキ、ベギラマヒャダルコとまあ
ここまできた勇者たちには驚異とはいえません

スクルトで、防御力を強化することもあるので、いてつくはどうルカニで対応していきましょう

まあ、ここまでは初見でもヒントなしで
押しきれるでしょう

問題は次の形態から

はい、次回はドラクエウォーク通信です

ドラクエ4攻略 ラスボス、デスピサロ戦

デスピサロ

ラスボスです

まずは準備としてバロンの角笛を必ず入手しておきましょう

バロンの角笛がないと、馬車の仲間がいないなかで、ラスボスに挑むことになります

かなりのムリゲーです

ラストダンジョンを抜けて、山に入り、奥のラスボスにはなすと、ラスボス戦

デスピサロ

かなりの形態変化する驚異のラスボス

エスタークの茶色バージョンの
第一形態

片腕をなくした第二形態

頭だけを残した第三形態

はらに顔ができ、めいそうをつかう
第四形態

第四形態から両腕の生えた第5形態

第5形態と足がさらに強靭な肉体になった
第6形態

そして、再び頭が生えた最終形態です

この最終形態を倒すと、エンディングです

かなり長丁場になるので、しっかりと回復アイテムなどを準備して挑みましょう

次回から個別攻略していきます

ドラクエ4攻略 ラストダンジョン

ラストダンジョン 到達レベル40

全ての結界を打ち破ると、ラストダンジョンに
入れます

かなりの強敵揃いなので、しっかりレベルアップして、いきましょう

最初にギガデーモンのところにあった人形が
モンスターとして襲ってきます

ドグウセンシ

ザキなどを使う強敵なので、できれば避けていきましょう

まずはここのどこかにあるけんじゃのいしを目指します

ダンジョン自体は広くなく、あくまでもラスボスのところにいくための通過点

しのびあしを使ってもいいです

仕掛けはエレベーターが厄介でしょうか

屋根も通れることを知っていれば、それほど苦戦は

けんじゃのいしを手に入れたら、一旦帰還

ついにラスボスに挑みます

次回、ラスボス戦