FF2攻略 パラメキア城モンスター紹介

パラメキア城モンスター紹介

 

飛空艇でしかいけません

 

しかも、クリアするまではもどれないので、

一旦世界をまわってみましょう

 

かなりトップクラスの敵ばかりなので、注意

 

クアール

ブラスターが危険なねこちゃああん

ブラスターはまひ、または即死

結構ヤバイ

にげてもいいのよ

 

くろきし

最初に戦うことになる強敵

しんえいたいを越える実力者なので

油断はしないように

全力のわざで立ち向かおう

 

こうていののろい

ゾンビになったこうてい

宝箱モンスター

意外とバランサーになっているんでヤバイ

しぶといよ、あんた

 

スカル

ゾンビモンスター

頭部だけのがいこつ

カーズなどのヤバイ魔法で支援してくる

炎なので一気に倒そう

 

ストーンゴーレム

雑魚のなかではトップクラス

高い体力とパワー、耐性の多さと

なかなかのヤバさ

毒が弱点なので、これメインで

 

ラミアクイーン

宝箱モンスター

まあ、前に戦ったとはいえ、雑魚レベルとしては

まだまだヤバイ

一気にヤってしまおう

もちろん、ドロップはいい

ラストダンジョンでも登場する

 

以上

 

次回、ドラクエウォーク通信

 

FF2攻略 たつまきモンスター紹介

たつまき

 

アルテマのとうをクリアしてしまうと、

モンスターが一新

かなり強力になってしまいますので、

いろいろ注意

 

たつまきはフィンのそばに発生

 

フィンのしろの鏡の間でペンダントをつかうと、

飛竜がきます

 

そのまま、たつまきへ

 

ただ、アルテマのとうで疲弊している場合は

回復アイテムを準備

 

アイメーバ

めがいっぱいあるモンスター

かなりタフでいままでのモンスターとは

一線をかきます

まだ、よわいほう

 

ウッドゴーレム

木でできたゴーレム

炎によわいですが、体力はたかく、

炎以外は耐性もち

こうてい三連戦にも登場する

 

しんえいたい

騎馬隊

最初のバトルで戦うくろきしの若干よわい程度

かなりのバランスをもっているので、油断していると押しきられます

 

バンパイアレディ

バンパイアガールの大人バージョン

体力はトップクラス

炎によわいのが、弱点ではあるので、

ホーリーやファイアメインで

フレイムソードで戦うのもあり

 

ラミア

ゆうわくをつかう

体力はクイーンには及ばないものの

ゆうわくで全滅させられる事故もある

 

宝箱モンスター

グリーンドラゴン

毒属性のドラゴン

かなりの強敵

ホワイトドラゴン以上の実力者

サンダーが特効ではあるが、こだいのつるぎ

物理が一番安定する

 

ヤられる可能性もある

 

ジェネラル

キャプテンのまさかの上の階級

キャプテン以上にバランサーでパワーは

なかなか

意外と苦戦するはずだ

 

ボス

こうてい三連戦

 

ウッドゴーレム、しんえいたいの部隊との

回復できない二連戦バトルのあとに控える

 

ウッドゴーレムに守られてるせいで、

物理攻撃は最初は届きません

ウッドゴーレムはファイアやフレイムソードで

ソッコーで倒したい

アルテマホーリーを使って、魔法メインで

いけば、こうていにも攻撃は届きます

 

こうてい自体は支援魔法をメイン

こちらもバーサクなどでバフをかけて、

倒しましょう

 

まあ、ここまできた勇者たちなら、さほど苦戦は

しないはず

 

以上

 

次回、パラメキア城モンスター紹介

FF2攻略 リヴァイアサン、アルテマのとうモンスター紹介

リヴァイアサン

 

クリスタルロッドを入手して、アルテマのとうに

近づくと、リヴァイアサン

 

レイラが永久離脱なので、装備をはずしておこう

 

途中でリチャード加入

 

貴重なアイテムがあるので回収を

 

エレキフィッシュ

 

シードラゴン

かなり強力な水棲モンスター

高い体力はキャプテン以上

レイラが離脱直後だと、厳しいたたかいに

 

マンタレイ

同じく強力な水棲モンスター

サンダーなどでダメージをあたえていこう

リチャードのウイングソードでも

ダメージはおおきい

 

ボス

ラウンドウォーム

強敵

防御力が意外にたかく、弱点もないため、

自信のある方法で戦おう

リチャードの攻撃はほとんどはいらないので、

サポート役に

ケアルやバーサクをおぼえさせておこう

体力自体はそこまでたかくない

 

アルテマのとう

ボスラッシュなのと、属性モンスターが

多数現れる

ファイア、ブリザド、サンダー、クラウダは

レベル8以上には鍛えておこう

 

アイスリザード

冷気を帯びたモンスター

炎によわい

 

あくまのはな

桁違いのたいりょくをもつ、ひとくいそう

毒をもってたりする

炎によわい

 

インプ

超うざいやつ

ひたすらにコンヒュを撃ってくる

同士討ちで全滅もある

にげてもいいのよ

 

バンパイアガール

ゾンビっ娘

体力もたかく、吸収攻撃が痛い

炎でやっつけよう

 

ランドモルボル

モルボルの強化版

いままでのボス級の体力であり、

まひなどのステータス異常攻撃もある

炎に弱くはあるが、鍛えたファイアでも

たおしきれないときがある

 

宝箱モンスター

ホワイトドラゴン

桁違いのたいりょくをもつ

しかも、ギガースたちを打ち破ったさきの

宝箱に出現

初見だと、ここでヤられる可能性すらある

ただ、ドロップがいいので、狙ってみるのもいい

吹雪がヤバイので、魔法耐性をあげておこう

必殺、こだいのつるぎがここでもきく

 

ボス

ファイアギガース

炎の巨人

脳筋とおもいきや、ファイアの魔法を操ってくる

もちろん、物理は痛いので、ブリンクなどを

攻撃はバーサクやオーラをのせた一撃を

食らわそう

 

アイスギガース

氷の巨人

ブリザドを使ってくる

がんせきおとしなど物理わざもあるため、

長期戦になると、意外ときつい

ファイアやバーサク、オーラでけりをつけよう

 

サンダーギガース

サンダーを操る巨人

ここまでで魔力枯渇してしまう可能性も

エリクサーがあれば、直前につかおう

弱点はクラウダ系なので、りゅうさんのびんや

クラウダを使おう

クラウダのレベルが低いと、苦戦する可能性は

ある

オーラ、バーサク戦法でごり押し可能

 

このあと、ホワイトドラゴンもいるので、

エリクサーは計画的に

 

以上

 

次回、たつまきモンスター紹介

FF2攻略 ミシディアの洞窟モンスター

ミシディアの洞窟

 

しろいかめん、くろいかめんを入手していないと

入れません

 

しろいかめんはミシディアの女神像に

くろいかめんはミシディアの洞窟にいる

ドッペルゲンガー

 

イエローゼリー

 

イエローソウル

 

ガスト

 

ギガントード

 

ゴーギマイラ

 

ゴースト

 

 

コカトリス

 

スペクター

 

タスクライノ

 

チェンジャー

 

デスフラワー

 

パラサイト

 

フライングレイ

 

ブラックプリン

 

ブレイン

 

モルボル

FFのイヤな敵の代名詞モンスター

高い体力とステータスはなかなかのもの

ステータス異常わざはすくないですが、

できれば、瞬殺したい

炎にはよわい

 

レイス

 

レッドソウル

 

レッドマシュマロ

 

レブナント

 

宝箱モンスター

ボム

バルーンらの進化版

高い体力とパワーは結構侮れない

雷撃をつかえば、そこまで強くないものの、

油断は禁物

 

以上

 

次回、リヴァイアサンアルテマのとうモンスター紹介

 

 

 

FF2攻略 みなみのしまモンスター紹介

みなみのしまモンスター

 

ミシディアより多少強い

一応、ボスはいるが、かなり弱い

 

イエローゼリー

 

ウェアラット

 

スタナー

 

ゾンビ2ヘッド

 

タスクライノ

 

チェンジャー

 

デュアルヘッド

 

ポイズントード

 

レッドマシュマロ

 

宝箱モンスター

 

ガスト

 

グール

 

シャドウ

 

レイス

 

ボス

 

ビッグホーン

 

タスクライノの強化版

いままでのイベントボスとくらべると

圧倒的に雑魚

750程度なので、魔法でも攻撃でも

 

のちに雑魚として出場する

 

以上

 

次回、ミシディアの洞窟モンスター

ドラクエウォーク通信

ドラクエウォーク通信

 

序盤のうごきについて

 

リセマラでいい装備をしたら、本編をすすめていきましょう

 

とりあえず、本編をすすめ、なかまを4人揃えることが必要

 

今現在、レベルをあげるのが、わりと

らくなので、実戦レベルにあがるまでは

はやいはず

 

仲間は本編ストーリー2-5まですすめる必要があります

 

攻略についてはひとまずおいときます

 

ストーリーをすすめるには導きのかけらが必要です

 

サブイベントの導きのかけらクエストを

クリアすると、たくさんもらえます

 

また、ある程度距離をおくと、たくさんもらえます

 

ただ、ボスなどがいる場合もおおく、

ヤられることも

 

レベリング

 

とある方法があります

 

自宅のまわりをクエストの目的地で囲むことです

 

ウォールマリアという方法

 

少し自宅から離れた場所に

エストを設置、クリア

 

それを六角形を描くように配置すると

回復のツボを回りに寄せることができます

 

回復のツボを利用して、ほぼ半永久的戦えます

 

ただ、コツはいるので、実戦しながらやっていきましょう

 

属性について

 

本作は意外に属性がおおいです

 

属性をつくと、大ダメージをあたえられ、

ボスや雑魚との戦闘で活躍します

 

8以降にはいった、ドルマジバリアがなじみがないかも

 

メラ属性

炎の力で相手を攻撃する

単体技が強力なものがおおい

神鳥のつえの7賢者の浄炎など

 

ギラ属性

せんねつのひかりでてきをうつ

ベギラマベギラゴンなど

種類としては意外にすくない

 

ジバリア属性

ジバリアという土属性のまほう

一部にはトラップをあけて、スリップダメージを

あたえられるものもある

オーロラのつえなど

 

バギ属性

真空系の魔法、技

わりと、対一体用の武器が多かったりする

 

デイン属性

雷撃を落とし、ダメージを与える

全体にダメージを与える強力なものがおおい

はぐれ電光石火など

 

イオ属性

ドラクエ本編でも活躍する魔法

イオナズン、イオマータなど

わりとダメージが大きく、全体系がおおい

 

ヒャド属性

一発技、全体系とバランスよく揃っている

一発の威力はおおきい

 

ドルマ属性

闇属性

意外に悪系にも効いたりする

ブラッディースクライドドルマドンなど

強力なものがある

みためが若干恐ろしい感じになる

 

防具などには耐性がついているので、これを

意識しておくと、ずいぶんと戦いやすい

 

超弱点、弱点、ひょうじなし、耐性、超耐性

効かない

 

と、かなりの段階がある

 

ほこらやメガモンスターに挑むさいに

表示されることもあるので、属性を

ととのえておくと、低レベルなどでも勝てる

 

うまく使おう

 

もちろん、強力な武器を手に入れるには

ガチャしかないため、少し注意しよう

 

ガチャをするには

ジェムをつかうか、福引券を入手するしかない

ジェムは計画的に使おう

 

以上

 

次回、FF2攻略 みなみのしまモンスター紹介

ドラクエウォーク通信

はい、今日はドラクエウォーク通信です

 

四周年イベントもはや、二週間

 

有能なたからのちずがかなり、でまわっています

 

なかなか面白い状況になっているようです

 

意外なほど、全国に勇者がおられることを

ある意味実感しているグレイスであります

 

さて、今回はイベントの紹介より

初心者さん用の攻略ガイドを少し解説していこうと

思います

 

まあ、詳しい情報はみんドラなどがいいですが

自身の経験もふまえての解説

 

まずは職業です

 

現時点では

基本職、上級職、特級職があります

 

基本職は最初からどれでもつける職

初期はせんし、僧侶、ぶとうか、魔法使いと

なっているので、この職を育成していきましょう

 

ドラクエ6、7と異なり、レベルは転職すると

レベル1からのスタートになるので、むやみやたらに

転職するのは危険です

とりあえず、レベル50をめざします

 

上級職

基本職二つをレベル50以上にすると

転職可能な職

基本ステータスの底上げなどがあります

バトルマスターパラディン、賢者などが

あります

それぞれに特性があり、バトルマスターのいかり

賢者のやまびこなどは圧倒的に基本職より強いです

これもあまりいろんな職業につくよりも

せんしからならバトルマスター

僧侶からなら賢者、パラディン

ぶとうかからならパラディン、海賊

など、ルートを決めておくといいです

 

特級職

ある意味、えげつない職

上級職をさらに二つ、レベル70以上にしなければ

なりません

その分、二つの特性をもった超人に

こころ道という独自の補正もあり、秘められた火力はとんでもないです

 

ただ、初心者がめざすにはあまりに遠いみちのり

 

ひとまずは上級職をめざすのが、ベター

 

次はクエストについてです

 

エストとは

目的地を地図上にセットして、向かう

ドラクエウォークのメインコンテンツ

 

ストーリー本編とイベントクエス

現在ではたからのちずがそのコンテンツです

 

本編については

導きのかけらというアイテムが必要です

導きのかけらはモンスターをたおしたら、

手に入るアイテムです

一定数あつめると、新しいクエストを解放でき

そのクエストを攻略することができます

距離などでもらえる導きのかけらがふえるので、

少し離れたところに設置しましょう

 

イベントクエストは特にしばりはありません

 

ほこら、メガモンスター

 

コンテンツとしては大きな二つ

 

初期にはこの二つは参加できません

 

冒険ランクをある程度まであげないと、

フィールドには出現しません

 

冒険ランクは歩いた歩数、バトル勝利数

スポットに触れた数などで経験値のように

たまっていき、レベルアップしていきます

 

ランクアップでジェムなども入手できるので、

頑張りましょう

 

リセマラについて

登録直後、ガチャの体験として10連ガチャをやることができます

そこで、星5のアイテムを入手できなければ、

再登録して、やりなおすという、まあ、

ちょい外道なやりかたもあります

ただ、星5があれば、序盤の冒険が圧倒的に

下がるので、時間はかかりますが、

リセマラに挑戦するのもあり

 

と、語っていたら、こんな文字数

 

というわけで、軽いオープニングということで

次回は序盤のオススメのうごきについて解説