今回はちょっと小休止的なお話
テイルズオブシリーズについてである
軽い解説をしていきます
バンダイナムコさんが発売されている
RPGシリーズのひとつである
ドラクエともFFとも違う不思議な世界観と
独特のバトルシーンが特徴
ストーリーの全般は意外と鬱展開をはさんでいくのも特徴
ラスボスが勧善懲悪でないのも結構ポイントかも
シリーズ総数はかなりのものであり、
スピンオフ関連を含むと、相当な数に
いまのナムコの看板商品ともいえるかも
一番の押しポイントは
声優さんの起用である
ゲームに初めて、声優さんを使った作品とも
言えると思います
自分のプレイと声優さんの熱いボイスが
重なったときのシンクロ感はなかなかです
ここから、軽い作品紹介に
ちょっとネタバレも含みます
シリーズ初代
まさかのスーパーファミコンで発売
のちにPS版として、再販
魔王ダオス
昔に暴れまわった悪魔
現代にそれは甦ってしまう
そいつを倒すため、時を超えた主人公クレスは
仲間とともによみがえる前のダオスを倒すために
冒険していく
オーソドックスな復讐と冒険の物語
ラスボスにもまさか?
シナリオや技名を叫ぶ、主人公たちは
のちのゲームにも影響を与えていると思われる
テイルズオブディスティニー
田舎からでてきた少年、スタンが
しゃべる剣、ディムロスにであったことで、
古い因縁に巻き込まれ、世界を巡る大戦争に
巻き込まれるという
シリーズでは珍しく続編もつくられている
しゃべる剣ソーディアンのおかげで、
全員が魔法使いというなかなかのゲームに
まあ主人公はやっぱり前衛メインなのだが
こちらもリメイク版があり、ちょっとリメイク版は
システムが大幅に変わっている
前半のオーソドックスな勧善懲悪と
後半の正義を問う展開はなかなかである
ラスボスは従来のクズ野郎なので、
やっぱり勧善懲悪なのか
二つの世界が舞台の物語
この作品からガチフルボイスになっており、
ほぼ大事なシーンは声優さんの熱い演技が
聞けます
名台詞もあったりと、なかなか
声優さんも豪華なので、きになるひとは
アニメ版などもオススメ
かなり長い旅で二つの世界を行き来していく様は
ドラクエ6の展開にも似ており、なかなかあつい
サブイベントが多くなり、称号あつめなど、
ミニゲームも増えていきます
普通にヤりきると結構やばい沼るので、
注意
サブキャラなどもしゃべるやつもいるため、
なかなかおくが深い
というわけで、今回はこれにて
次回はちょっとこれの続きを語っていきます